カテゴリ
全体 自己紹介 砥部焼との出会い 砥部焼 日々の暮らし 花と緑のある暮らし お気に入りのものたち 動物たちのこと ウェブショップのこと 行楽・娯楽 料理レシピ おいしいもの 読書 美味しいお店 香川漆器 砥部焼の店「karakusa」 その他 吹きガラス 未分類 フォロー中のブログ
最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 more... 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
昨年我が家にやってきた「一才桜の盆栽」。
あれから、夏・秋・冬と過ぎて季節は春に♪ ![]() 先週末には8分咲きくらいとなりました♪ 写真は先週末のものですが、今日は満開です^^ ![]() ![]() 水を大変好むので、水やりを欠かさずにすることが大切とのこと。 昨年、花が終わってからもこまめに育てていたのは主人。 夏の間も水やりを欠かさずに 枝だけの状態となった冬も天気の日には庭の日が当たる場所に置き 少しずつ蕾が膨らんで、ようやく旬を迎えました^^ 植え替えをすると大きくなるそうです。 玄関に飾っていましたが 満開となったので今日はリビングに飾っています。 部屋でのお花見もいいものです^^ ▲
by tobekara
| 2015-03-31 14:07
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(0)
数日間、4月中旬並みの気温だった福岡でしたが
暦の上では春となる本日に、また真冬の気温に戻ってしまいました。 立春とはいえ、まだまだ寒さが身に染みます。 そんななか、我が家で「春」を感じさせてくれる花たち。 数年前に購入した梅の盆栽。 ![]() 部屋に置いておくと、暖房で花が開いてしまうので 今年は庭に置いていましたが、ここ数日の暖かさで ほとんど満開となっております。 先日、夫がいつの間にか花屋さんで購入していたお花。 籠の色合いが、杉尾信康さんの陶板にぴったりだと思ったとのこと。 ![]() そして、もうひとつ我が家に「小さな春」がやってきました♪ ![]() 小さくてかわいらしい、桜のミニ盆栽。 ![]() つぼみが花開くたびに、春の訪れを感じることができそうです^^ この桜が花開く頃は、本格的な春ですね。 ▲
by tobekara
| 2014-02-04 22:51
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(0)
おじょぴー2号も希望の高校に入学し
おじょぴー1号は進学の為、福岡を離れることとなり 3月下旬から4月中旬まで、慌ただしい日々でした。 先日は、まだ家財が揃っていなかったので 必要なものを運ぶため、おじょぴー1号のところに家族で行ってきました。 学校にも慣れて、かなり充実した日々のようでした。 初めての自炊と初めての学校。 どうなるかな・・と少し心配しておりましたが、ひと安心^^ 今年はゆっくりと桜を眺める暇もなく春が過ぎ去り いつの間にか庭のツツジが咲いていて もうこんな季節になったんだ~と改めて実感。 ![]() 年によって、たくさん花をつけるときと、ほとんどつけないときとあります。 きっと手入れ方法によって、来年の花の付き方が変わるのでしょうね。 ![]() ![]() 庭に花があると、季節の移ろいを実感しますね^^ 新緑が美しく、爽やかで過ごしやすい季節。 ゴールデンウィーク後半には、恒例のバーベキューの予定。 この時期ならではの楽しみ方を満喫したいものですね^^ ▲
by tobekara
| 2013-04-29 07:50
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(0)
4月も下旬となり、ぽかぽか陽気の春らしい日々のなか
福岡では、すこし汗ばむくらいの初夏を感じさせるような日も出てきました。 先日、父が庭木の剪定をしてくれたおかげで庭がすっきりと整ったので きれいな状態をキープしようと 最近は夫がちょくちょくと庭にでて、水やりをしたり、鉢植えの手入れをしてくれております^^ 今年は父が思い切って剪定してくれたうえ 夫が玄関まわりのベンチや鉢植えなどを片付けてくれたので 立派な「藤の花」がよく見えるようになりました^^ ![]() ![]() なんだかうれしい気持ちになります。 家の入口には、「春牡丹」が立派に咲いていました^^ ![]() 夫の父がとても喜んでいたことを思い出します。 ゴールデンウィーク、特に大きな予定のない我が家ですが それでも1年中でも快適な季節・・ なんだかワクワクとした気持ちになりますね^^ ▲
by tobekara
| 2012-04-21 07:57
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(4)
5年程前に産直市場のお花のコーナーで購入した「ウレンベラータ」。
すくすく立派に育って、今では我が家のシンボルツリーとなっております。 この「ウランベラータ」ですが3年ほど前からおもしろい現象が。 毎年、夏になると・・ ![]() ![]() 葉がすべて落ちてしまうのです。 初めて葉がすべて落ちてしまったときは、「枯れてしまったー」と思ってしまいました。 ところが・ ![]() ![]() 秋にはいつもひとまわり大きくなってくれます。 今年の夏もいつものように葉がすべて落ちて 新しい葉に生まれ変わりました^^ ![]() 葉がしわしわになっている時は、水が不足しているときらしいデス。 我が家のウランベラータの葉は今日もピンと張っています。 それは毎朝、(まめでない私に代わり)霧吹きで水を吹き付けている夫のお陰です^^ ▲
by tobekara
| 2011-09-15 21:14
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(0)
いかにも女の子らしい色合いの花で作られた「ブリザーブドフラワー」。
![]() 子供たちのための「ブリザーブドフラワー教室」。 フラワーアレンジメントの資格を持っている お友達のお母さんが教えてくださいました^^ 教室の場所は、とってもかわいいナチュラルな雰囲気のカフェ。 お友達のお母さんが我が家の近くでお店をされているので いつか行ってみたいと思いつつ 平日の11時~4時までということなので 私の仕事の時間と重なってなかなか行けないでおります。 ブリザードフラワーを用意してくださっていて 子供たちがそれぞれ思いのままにアレンジメントしています。 ![]() 今では御祝やプレゼントにも人気の「ブリザードフラワー」ですが 数年前ブリザーブドフラワーを初めて見た時、美しい花の色に驚きました。 ![]() リビングの壁に飾っています♪ ▲
by tobekara
| 2011-08-23 17:52
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(0)
「グミがなったよ~」とおじょぴーたちが知らせてくれた。
![]() 道路沿いの庭にあるグミの木。 実がなっている姿はとてもかわいらしい。 そういえば、おじょぴー1号が幼稚園に通っている頃 母が実がなった枝を切ってくれて、持たせてくれたこともありました。 「食べてもいい?」とおじょぴー3号。 今はおいしい果実をいただけるので、それと比べると 食べてみるとそれほどおいしいものでもないですがね。 そして、グミの木から我が家の2階のベランダを見るともうひとつ赤い実が♪ ![]() そのかわいらしい姿にあこがれて 実は過去に2回苗から育てたことがあるんですが 2回とも葉っぱが白くなってしまって育たないうちにダメになっていました。 三度目の挑戦(というか特別なことはしていないのですが)にして 初めて赤い実を付けてくれました^^ ![]() そのままいただくにはちょっと小ぶりですが 赤い実を付けるたびに摘んで冷凍保存しておいて まとまった量になったらジャムにしてもいいそうです。 実がなった今年はいいことがあるかもしれません^^ ▲
by tobekara
| 2011-06-11 15:26
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(2)
25日頃から天気が崩れ始めた福岡。
まるで梅雨のような雨の日々でしたー。 (しかし、九州北部はまだ梅雨宣言されていません) そして肌寒い毎日。 ゴールデンウィーク明けに蒸し暑い日々が続いたので 本格的に衣替えもしていたのですが、再度長袖や上着をひっぱり出しましたー。 5月29日のおじょぴー3号の「運動会」も延期に。。 おじょぴー1号が小学校に入ってから、数えて10回目の運動会。 小雨での実行されていたので、延期になったのは初めてでした。 そんな雨続きの日々でしたが、台風も過ぎて 今日は久しぶりに太陽を見た気がしました^^ 実家の庭に出てみると、美しい初夏の花々が。 ![]() 夫の母の退職お祝にプレゼントした大きな鉢植えの花。 (夫が水やりをしてくれたお陰で、今年もきれいな花を咲かせてくれています) ![]() もきれいに咲いていました。 ![]() ![]() 紫陽花は大好きな花です。その中でも特にガクアジサイは風情があって魅かれます。 この「ガクアジサイ」は紫陽花の原種なのだそうですね。 もうすぐ、クレマチスも咲き始める頃。 きれいな花たちですが、庭木も伸びすぎている状態。 庭の手入れしないといけませんね。 ▲
by tobekara
| 2011-05-30 20:40
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(0)
「紫陽花」「鉄線」「秋桜」「都忘れ」私が特に魅かれる花たち。
そして、もうひとつ「小手毬」。 ![]() 白い小花の集まりが小さな手毬に見えることから名前がついたそうです。 素朴なかわいらしさと清楚な感じ。細めの葉っぱの形も好きですね。 ![]() ![]() 小さな花器ですので、テーブルに飾ってもいい高さです^^ ちょこんと花を活けて出窓に飾ったり、トイレに飾ったり・・ お皿と組み合わせたり・・と楽しんでいます。 美しく華やかな花も素敵ですが そっと心を和ませてくれるような花になぜか魅かれます。。 ▲
by tobekara
| 2011-05-01 12:08
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(0)
お花屋さんに立ち寄ると「秋桜」が。
「そうか~、秋桜の季節か・・」 そういえばダイニングテーブルに飾っていた小さな花も終わってしまって 「部屋に花がなかったな~」と思い、ひと束買って帰りました^^ ![]() 砥部焼の花器にしようか・・土ものの花器にしようか・・悩みつつ 結局、村上恭一さんのグラスに♪ 下のお皿はちょくちょく花台としても登場している 「築地 慶太」さんの楕円皿。 季節の花を活けるだけで、部屋が秋らしい雰囲気に。 ![]() か細くて可憐な感じの花ですが、台風などで倒されても茎の途中から根を出し また立ち上がって花をつけるという強さがあるそうですね。 ![]() トイレに花があると、ちょっと贅沢な気分になります。 忙しい時って、花を飾る余裕がなくなるものですが 忙しい時こそ、こんな風に気負いなく花を飾ってみると 自然と心が落ち着くものです。。 ▲
by tobekara
| 2010-10-14 17:29
| 花と緑のある暮らし
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||